世界大百科事典(旧版)内の応瑞の言及
【円山四条派】より
…応挙が指揮した寛政度造営御所の障壁画では一門が大活躍している。門下の代表的画家に十哲と呼ばれる源琦(げんき),長沢蘆雪,渡辺南岳(1767‐1813),森徹山(1775‐1841),西村楠亭(1775‐1834),山口素絢,奥文鳴(?‐1813),吉村孝敬(1769‐1836),山跡鶴嶺(生没年不詳),僧月僊のほか,応挙を継いだ長男応瑞(1766‐1829),木下家を継いだ次男応受(1777‐1815)がいる。応挙様式はまた岸駒,森狙仙,原在中ら円山派以外の画家にも大きな影響を与え,19世紀京都画壇の隆盛をもたらした。…
※「応瑞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」