応用水文学(読み)おうようすいもんがく

世界大百科事典(旧版)内の応用水文学の言及

【水文学】より

…また近年,熱汚染や水質汚染との関連で,水文循環に伴う熱や化学物質の輸送の研究も重要視されるようになった。応用水文学には工学的水文学,森林水文学,農業水文学,都市水文学などがある。工学的水文学の主目的は,治水・利水などの土木施工上必要な水文量の平均値,極値,分布型あるいは時系列の決定である。…

※「応用水文学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む