応用統計学(読み)おうようとうけいがく

世界大百科事典(旧版)内の応用統計学の言及

【統計学】より

…統計的実験計画法は,科学的精密実験の方法とは異なる考え方を含むものであって,工業,農業,医療などの技術的応用の場において有効に用いられることが多い。
[応用統計学]
 統計的方法はいろいろな分野に応用されているが,いくつかの分野ではその分野固有の論理と結びついて,それぞれ独自の理論体系を作り出している。それらはしばしば〈計量○○学〉という言葉で呼ばれる(英語では‐metricsという)。…

※「応用統計学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む