《怒りの子供たち》(読み)いかりのこどもたち

世界大百科事典(旧版)内の《怒りの子供たち》の言及

【アロンソ】より

…スペインの批評家,詩人,言語学者。閉塞していた内戦後のスペイン詩に衝撃を与えた代表的詩集《怒りの子供たち》(1944)があるが,本領は古典から現代に至る文学研究にあり,《ゴンゴラの詩法》(1935)で国民文学賞を得るとともに,ロルカら〈27年世代〉のゴンゴラ再評価運動の核となる。海外で自国文学を講じた後,1939年,マドリード大学におけるロマンス語の講座を師メネンデス・ピダルから受け継いだ。…

※「《怒りの子供たち》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む