山川 世界史小辞典 改訂新版 「怡和洋行」の解説
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
「ジャーディン・マジソン商会」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…香港を拠点に中国貿易に携わった最大のイギリス資本商社。中国名は怡和(いわ)洋行,渣甸(さでん)洋行とも記される。スコットランド人W.ジャーディンとJ.マセソンは1832年(道光12)澳門(マカオ)に怡和洋行を設立し,アヘンや茶貿易に従事した。…
…イギリス資本の中には,中国や香港に本拠を置く大商社も多く,かつ,製造業や港湾事業などに投下された固定資本の額も大である。貿易業における怡和(いわ)洋行Jardine,Matheson & Co.(ジャーディン・マセソン会社),航運業における太古洋行Butterfield & Swire Co.,金融業における匯豊(わいほう)銀行Hongkong & Shanghai Banking Corporation,新沙遜(しんさそん)洋行E.D.Sassoon & Co.がその中心であった。さらに,権益確保や借款の担保である海関税を管理するなど中国財政に対する大きな影響力を持った。…
※「怡和洋行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新