急速進行性糸球体腎炎(読み)きゅうそくしんこうせいしきゅうたいじんえん

世界大百科事典(旧版)内の急速進行性糸球体腎炎の言及

【腎炎】より

…(2)診断と治療 診断は症状と,腎機能検査(糸球体ろ過量の低下),血液検査(好酸球増加,赤沈の促進),血清学的検査(血清ASLO価上昇,補体価の低下),眼底検査などの検査結果によるが,典型的な症状がそろえば比較的容易である。しかし,成人や老人など典型的な症状がないときには,慢性腎炎の急性の悪化,急速進行性糸球体腎炎など類似の症状を示す他の疾患と区別しにくい。 治療としては,安静(とくに発症後1~2週間),食事療法(食塩とタンパク質の制限など),感染巣の再燃を防ぐための抗生物質の投与などを中心とした薬物療法が行われるが,これらはすべて対症療法であり,特別の治療法はない。…

※「急速進行性糸球体腎炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む