恩賜財団母子愛育会(読み)おんしざいだんぼしあいいくかい

世界大百科事典(旧版)内の恩賜財団母子愛育会の言及

【母子愛育会】より

…愛育村は昭和初期の農村恐慌のもとで,農山漁村の実情に即した社会事業的施設として設置されたが,愛育班は現在も活動しており,全国で1200余に及んでいる。第2次大戦後,恩賜財団母子愛育会と改称,その後社会福祉法人となり今日に至っている。65年国庫補助により,従来の研究所を拡充して日本総合愛育研究所を設置し,母性保健,小児保健,保健指導,栄養,発達心理学,心理治療,家庭環境,養成,施設管理の9部門をおき,広範な調査研究を行っている。…

※「恩賜財団母子愛育会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android