すべて 

悉く(読み)コトゴトク

AIによる「悉く」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「悉く」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

すべてを完全に知る場面

  • 彼はプロジェクトの進捗状況を悉く把握しており、どんな質問にも即座に答えられる。
  • 彼女は市場の動向を悉く理解しており、投資の判断に迷いがない。
  • 彼は企業の財務状況を悉く把握し、適切な経営戦略を立てている。
  • 彼女は顧客のニーズを悉く理解しており、最適なサービスを提供できる。

すべてのものを網羅する場面

  • 彼は図書館の本を悉く読破し、知識の幅を広げた。
  • 彼女は店内の商品を悉くチェックし、在庫管理を完璧に行っている。
  • 彼は会議の資料を悉く確認し、欠点を見つけ出した。
  • 彼女は新しい技術を悉く習得し、チームのリーダーシップを発揮している。

すべてが同じ結果になる場面

  • 彼の提案は会議で悉く却下され、改善の余地が求められた。
  • 彼女の計画は上司に悉く賛成され、即座に実行に移された。
  • 彼の試みは悉く失敗し、新たな戦略を考えねばならなかった。
  • 彼女の予測は悉く的中し、チームの信頼を得た。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む