悲劇の1週間事件(読み)ひげきのいっしゅうかんじけん

世界大百科事典(旧版)内の悲劇の1週間事件の言及

【スペイン】より

…正式名称=エスパニャ国Estado español面積=50万4782km2人口(1996)=3918万人首都=マドリードMadrid(日本との時差=-8時間)主要言語=スペイン語通貨=ペセタPsetaヨーロッパ大陸の南西に突き出したイベリア半島の約8割を占める王国。スペインは英語による呼び方で,スペイン語ではエスパニャEspaña。半島全体の呼び名としてギリシア語起源の〈イベリアIberia〉とともに〈ヒスパニアHispania〉があったが,これは〈ウサギの海岸〉または〈ウサギの島〉を意味するフェニキア語の〈i‐sephan‐im〉にその語源が求められ,ローマ人も〈ヒスパニア〉の呼び名を継承し,現在の国名もこれを源としている。…

【バルセロナ】より

…スペイン北東部,カタルニャ地方の主都。人口175万2627(1981)。人口は同国第2位ながら,地中海でも有数の港を有し,同国随一の工業・商業都市である。かつてのバルセロナ伯国の主都としてシウダード・コンダルCiudad Condalと呼ばれる。 ティビダボ山(512m)の麓から地中海沿岸へ延びる小平原に位置し,東西両端をジョブレガート川,ベリース川の両河川に挟まれているが,現在では都市化の波はティビダボ山,両河川を越えた郊外にまで及んでいる。…

【マウラ】より

…この間,地方自治の改革,義務教育の創設,新艦隊の編成などを実行する一方,モロッコにおけるスペインの権益の強化を図った。このためモロッコで反乱が発生し,予備役召集が強化されたため,バルセロナでは〈悲劇の1週間事件〉が起こった。この反政府暴動の主謀者と目されるフランシスコ・フェレールの銃殺は国際的反スペイン運動を招き,マウラは辞職した。…

※「悲劇の1週間事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む