悲劇美(読み)ひげきび

世界大百科事典(旧版)内の悲劇美の言及

【悲壮】より

…滑稽(喜劇美)と対をなす美的範疇で,悲劇に認められる特質を語ろうとする概念。〈悲劇美〉〈悲劇性〉〈悲劇的なるもの〉などとも呼ばれる。悲劇はギリシア以来ながく西洋の敬重してきた芸術形式ゆえ,悲劇観の変遷に応じて悲壮の概念も多義だが,ことにドイツ観念論以降この概念は悲劇という芸術形式を超えて人生の万般に広く適用されるようになり,世界観的態度と結ばれる精神的意義を深めて今日にいたっている。…

※「悲劇美」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む