情報流通センサス(読み)じょうほうりゅうつうせんさす

世界大百科事典(旧版)内の情報流通センサスの言及

【通信】より

…通信とは,メディア(媒体)を用いた隔地間のコミュニケーションを指す。社会経済活動の迅速化,複雑化,広域化などに伴って,通信に対する社会的ニーズは著しく高度化,多様化しつつあり,またこれらに対応して通信技術の進歩発展もめざましい。最近におけるこれらの変化は通信革命と呼ばれるほどの規模をもつものであり,その結果はかり知れないほどの影響が,社会経済活動のあらゆる局面に波及しようとしている。
【歴史的概観】
 通信は人類が地球上に生存し,社会生活を営むようになって以来,それぞれの時代における通信技術の水準および社会活動の広がりなどを反映しながら,しだいに発展をとげてきた。…

※「情報流通センサス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む