情報源符号化(読み)じょうほうげんふごうか

世界大百科事典(旧版)内の情報源符号化の言及

【冗長度】より

…また適当な方法で,この冗長な部分を取り除くともとの英文をより短い長さで表すことも可能となる。これを情報源符号化という。情報理論符号化【宮川 洋】。…

【データ圧縮】より

…データ圧縮を行うことで伝送時間や記憶媒体の使用量を削減することができる。データ圧縮は符号化の一種であり,情報源符号化や高能率符号化と呼ばれることもある。 データ圧縮は復元したときに元のデータ(ビット列)を完全に再現できるように圧縮する無歪み圧縮(可逆符号化,lossless compression)と必要な情報だけを復元できるように圧縮する歪みありの圧縮(非可逆符号化,lossy compression)の二つに大きく分類される。…

※「情報源符号化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む