《愉快な百面相》(読み)ゆかいなひゃくめんそう

世界大百科事典(旧版)内の《愉快な百面相》の言及

【アニメーション映画】より


[史上初のアニメーション映画]
 フランスのL.リュミエールとアメリカのT.A.エジソンによって〈映画〉が発明された後,最初のアニメーション映画がアメリカのJ.S.ブラックトンによって作られたというのが通説になっている。黒板にチョークで顔をかいては消し,表情の変化やギャグを与えた《愉快な百面相》(1906)がそれである。ブラックトンはまた,1コマ撮りの技法によって家具が室内を駆け回る《幽霊ホテル》を作り,〈立体アニメ〉の先駆者の一人ともなった。…

※「《愉快な百面相》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む