意味するもの(読み)いみするもの

世界大百科事典(旧版)内の意味するものの言及

【記号】より

…これら類似連合と接近連合の各働きと両者の相関のぐあいは,日常言語と詩的言語では異なるし,文化のタイプに関係づけられることもある。 ソシュールは語という記号が聴覚映像と概念,あるいは〈意味するもの(シニフィアンsignifiant)〉と〈意味されるもの(シニフィエsignifié)〉の結合と考えた。この結合の関係は恣意的であり,机を〈机〉と呼ぶべき必然性はなく,desk(英語),Tisch(ドイツ語)とも呼ぶことができる。…

※「意味するもの」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む