愛育班(読み)あいいくはん

世界大百科事典(旧版)内の愛育班の言及

【母子愛育会】より

…38年には総合的調査研究機関として愛育研究所を設立,さらに研究のための付属施設として愛育病院,愛育幼稚園,愛育養護学校などを設けている。また創立以来,農山漁村を対象に〈愛育村〉を指定し,母子の健康と福祉に関する心身両面の世話をする婦人の奉仕による愛育班活動を展開し,育児思想の普及にも大きな役割を果たしてきた。愛育村は昭和初期の農村恐慌のもとで,農山漁村の実情に即した社会事業的施設として設置されたが,愛育班は現在も活動しており,全国で1200余に及んでいる。…

※「愛育班」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む