慣性閉込め核融合炉(読み)かんせいとじこめかくゆうごうろ

世界大百科事典(旧版)内の慣性閉込め核融合炉の言及

【核融合炉】より

…とくにトカマク炉のトロイダルコイルは1ユニットの寸法が10~20mになるから,大電磁力による機械的変形を原因とする内部での局所的発熱とか,それに伴う超電導コイルの不安定現象が問題になろう。
【慣性閉込め核融合炉】
 慣性閉込め方式核融合炉に必要とされる諸機能はトカマク炉とほとんど類似するが,具体的な装置構成は大幅に異なってくる(図3)。 まず,炉心となるのはミニ水爆ともいえる爆発性プラズマであって,これは燃料ペレットをレーザー光線等で圧縮・加熱して得られる。…

※「慣性閉込め核融合炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む