世界大百科事典(旧版)内の慶長丁銀の言及
【丁銀】より
…これは古丁銀と呼ばれ,切り遣いの慣行が見られた。江戸時代に入って,幕府は1601年(慶長6)慶長丁銀を鋳造した。その際,徳川家康は摂津平野庄町の豪商末吉勘兵衛を伏見に招いて,銀座設立の建議に対して許可を与え,鋳造が開始された。…
※「慶長丁銀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...