世界大百科事典(旧版)内の成瀬隼人正家の言及
【付家老】より
…江戸時代,幕府から親藩たる三家・三卿に,また諸藩では本藩より支藩に,藩主・藩政の指導監督の目的で付けられた家老職。なかでも著名なものは三家の付家老で,尾張徳川氏の成瀬隼人正家(尾張国犬山,3万5000石),竹腰(たけのこし)山城守家(美濃国今尾,3万石),紀伊徳川氏の安藤帯刀家(紀伊国田辺,3万8000石余),水野対馬守家(紀伊国新宮,3万5000石余),水戸徳川氏の中山備前守家(常陸国松岡,2万5000石余)の5家を指す。家老として付属された関係で,家督を継ぐと同時に,家老の地位についた点,一般の家老と異なる。…
※「成瀬隼人正家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」