戦力なき軍隊(読み)せんりょくなきぐんたい

世界大百科事典(旧版)内の戦力なき軍隊の言及

【自衛隊】より

…保安隊は,〈新国軍の土台〉(吉田首相)とされ,法制度上もその任務が警察活動を一歩踏み出した〈平和と秩序〉の維持に求められ,また,実態面でも,公職追放を解除された旧軍人が続々と参加し,装備も強化されるなど,軍隊の性格が一段と濃くなった。これにともない憲法違反の批判も強まったが,吉田内閣は,〈戦力なき軍隊論〉,つまり,憲法9条2項が保持を禁止した〈陸海空軍その他の戦力〉とは近代戦を有効に遂行する能力のある軍事組織を意味し,保安隊は弱体でそれに該当しないとの見解(昭和27年見解ともいう)を押し立てて違憲論に対決した。軍隊色を多少なりとも薄めるため,旧軍当時の用語の使用を抑えて,将校を幹部,歩兵を普通科,工兵を施設科,戦車を特車などと呼ぶ独特の命名法が発達したのもこの時期である。…

※「戦力なき軍隊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」