戦時統制経済(読み)せんじとうせいけいざい

世界大百科事典(旧版)内の戦時統制経済の言及

【総力戦】より

… 総力戦として戦われた最初の戦争は,第1次大戦(1914‐18)であった。イギリス,フランス,ロシア,ドイツなどの参戦国では,食糧や物資の配給,生産統制などの戦時統制経済が実施されるとともに,国民を積極的に戦争に参加させるための政治的・思想的動員が行われた。このような経験をもとに総力戦を論じ,世界的に大きな反響をよんだのが,ルーデンドルフ(元ドイツ国防軍参謀次長)の著書《国家総力戦》(1935)であった。…

【統制経済】より

…1884年(明治17)の同業組合準則の公布や,97年の重要輸出品同業組合法の制定など,主として中小企業関係にその先駆的形態がみられる。 ヨーロッパ各国で戦時統制経済が実施された第1次大戦において,日本では統制経済はほとんど実施されなかったが,戦争末期の1918年4月陸軍の要求によって軍需工業動員法が公布されている。それは実際には発動されなかったが,日本における戦時産業統制の最初の基本法規となった。…

※「戦時統制経済」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android