手形法統一条約(読み)てがたほうとういつじょうやく

世界大百科事典(旧版)内の手形法統一条約の言及

【国際商法】より

…日本は未批准)。 その他の国際取引の分野のものとしては,前述した手形法統一条約および小切手法統一条約や,海上物品運送契約に関する1924年の〈船荷証券統一条約(Hague Rules)〉などがある。万国海法会Comité Maritime Internationalの努力によって作成された船荷証券統一条約は,海上物品運送契約における運送人の権利と責任の範囲を定めた統一条約として,国際的な海上物品運送の実務に大きな影響を与えてきたが,時代の進展に伴っていくつかの点で手直しが必要となり,これまでに2度にわたり同条約を改正する議定書が採択されている。…

※「手形法統一条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む