手形法統一条約(読み)てがたほうとういつじょうやく

世界大百科事典(旧版)内の手形法統一条約の言及

【国際商法】より

…日本は未批准)。 その他の国際取引の分野のものとしては,前述した手形法統一条約および小切手法統一条約や,海上物品運送契約に関する1924年の〈船荷証券統一条約(Hague Rules)〉などがある。万国海法会Comité Maritime Internationalの努力によって作成された船荷証券統一条約は,海上物品運送契約における運送人の権利と責任の範囲を定めた統一条約として,国際的な海上物品運送の実務に大きな影響を与えてきたが,時代の進展に伴っていくつかの点で手直しが必要となり,これまでに2度にわたり同条約を改正する議定書が採択されている。…

※「手形法統一条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む