折畳みスマホ(読み)オリタタミスマホ

知恵蔵mini 「折畳みスマホ」の解説

折りたたみスマホ

画面を折りたたむことができるスマートフォン。英語での呼称は「フォルダブルフォン(Foldable Phone)」。明確な定義はないが、主に1枚の折り曲げ可能な有機ELディスプレイを採用したモバイル端末を指す。折りたためばスマートフォンとして、拡げればタブレット端末として使用できる。2018年11月、中国のテクノロジー企業・ロヨルが世界初となる有機ELディスプレイ採用の折りたたみスマホ「FlexPai」を発表した。韓国のエレクトロニクスメーカー・サムスン電子や中国の通信機器メーカー・ファーウェイが19年の投入予定を明らかにし、米グーグルもAndroidの正式対応を発表するなど、次期スマートフォンの主力として期待されている。

(2018-11-20)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む