折返線(読み)おりかえしせん

世界大百科事典(旧版)内の折返線の言及

【スイッチバック】より

…用途は大別して二つある。一つは一般の停車場構内で,ある方面からきた列車を転線して元の方向に出すために用いられるものであり,これは折返線とも呼ばれる。もう一つは山間部などで本線路が急こう配区間の場合,本線路より分岐して水平または緩こう配区間に客貨の列車扱い設備を設けるために利用されるもので,単にスイッチバックといえばこちらを指す。…

※「折返線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む