指南魚(読み)しなんぎょ

世界大百科事典(旧版)内の指南魚の言及

【磁石】より

…この説明では,なぜ鉄だけが牽引されるのかは明らかにならないが,ルクレティウスは金のように重すぎて動けないもの,また木のように素成が粗すぎて,磁石の原子の流れが有効に機能しないものがあると考えている。 その後もイスラム世界,西方ラテン世界での磁石に対する関心は続き,とくに12世紀に中国から指南魚がイスラム経由で伝えられ,指極性に注目が集まった。いうまでもなくそれが大航海時代のヨーロッパに結び付くことになる。…

※「指南魚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む