挙国内閣(読み)きょこくないかく

世界大百科事典(旧版)内の挙国内閣の言及

【挙国一致内閣】より

…危機における国民の一体感をつくりやすい反面,閣内統制手段の不足から期待したほど実行力の伴わない場合も多い。戦時を除き単一政党内閣の伝統が強かったイギリスで,世界大恐慌に対応するため,保守,自由両党と労働党から分離した国民労働党によって構成されるマクドナルド内閣が1931年に発足し,挙国内閣national governmentと呼ばれたのが有名。日本では翌年の五・一五事件後成立した斎藤実内閣が通例最初の挙国一致内閣とされる。…

※「挙国内閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む