振動レベル(読み)しんどうれべる

世界大百科事典(旧版)内の振動レベルの言及

【振動公害】より

…日本の公害対策基本法に基づけば,振動公害とは事業活動その他の人の活動に伴って生ずる相当範囲にわたる振動によって,人の健康または生活環境にかかわる被害が生ずることと定義することができる。周波数範囲は,JIS規格の振動レベル計の振動感覚補正特性と関連して,一般に1~80Hzのものが対象とされている。 振動による最近の苦情の内訳を振動発生源別にみると,建設作業を発生源とするものがもっとも多く,次いで,工場,事業場,道路交通からのものの順となっている。…

※「振動レベル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む