掌の小説(読み)たなごころのしょうせつ

世界大百科事典(旧版)内の掌の小説の言及

【川端康成】より

…後者には《山の音》《みづうみ》(ともに1954),《眠れる美女》(1960‐61),《片腕》《たんぽぽ》がある。《感情装飾》(1926)に収められたものをはじめとして〈掌(たなごころ)の小説〉と称される短編群は古今独歩のものである。孤児として育った境涯からくる哀愁と甘えと居直りが複雑に曲折し,連想の流れの手法を多用した。…

※「掌の小説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む