排煙脱硝(読み)はいえんだつしょう

世界大百科事典(旧版)内の排煙脱硝の言及

【排ガス処理】より

…NOxは,燃料中の窒素分と空気中の窒素分とが酸素と反応して生成される。燃焼中の対策にはバーナーの改善や二段燃焼,排ガス再循環があり,燃焼後には排煙脱硝法がある。排煙脱硝にも湿式法と乾式法があり,乾式法のうち選択接触還元法がもっともよく実用化されている。…

※「排煙脱硝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む