推力係数(読み)すいりょくけいすう

世界大百科事典(旧版)内の推力係数の言及

【プロペラ】より

…プロペラの前進速度をV,直径をD,回転数をN,水の密度をρとすると,プロペラの推力TTKTρN2D4,トルクQQKQρN2D5で与えられる。ここでKTは推力係数,KQはトルク係数と呼ばれる。プロペラの効率ηPはηPVT/2πNQで与えられるから,前述の関係を用いると,となる。…

【ロケット】より

…なお,スロートより上流側についても,流れがあるため前端の圧力より下がるので,前向きの合力として若干の推力を発生する。全推力が燃焼室圧力とスロート面積との積の何倍になるかという数値は,ノズルの性能を表す意味をもち,これを推力係数という。推力係数は1.4~1.8くらいの値である。…

※「推力係数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む