推薦航路(読み)すいせんこうろ

世界大百科事典(旧版)内の推薦航路の言及

【航路】より

…これに伴って,特定の海域では,船長の自主的な判断のできる範囲が制約され,航路の明確化,特別航法の規定,航行援助施設の充実などが必要となってきた。このため,船舶運航の安全性を確保する観点から各種の航路が設けられており,航路航行義務の拘束力,対象船舶の違いなどにより,推薦航路,勧告航路,法定航路などに分けられる。推薦航路は,地形,海潮流,その他自然的条件のみを考慮のうえ,航海の安全のために水路図誌発行者(日本では海上保安庁)が推薦した航路で,海図上に航路線で記載されている。…

※「推薦航路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む