摘葉収穫(読み)てきようしゅうかく

世界大百科事典(旧版)内の摘葉収穫の言及

【クワ(桑)】より

…収穫は春と秋の2回を基本とするが,最近,カイコの飼育回数が増えてきたので,これに合わせて収穫の回数も増加している。生育期間中の管理としては,施肥,除草,病虫害防除や株直しなどがあるが,近年,固形肥料,除草剤および防除薬剤の散布などは機械によって行われるようになり,また,収穫法も個々の葉を摘む摘葉収穫から枝ごと刈り取る条桑収穫にかわり,管理や収穫に要する時間は著しく短縮された。最近では,苗木の植えつけから収穫までの期間を短縮することと,バインダーによって収穫能率を高めることを目的とした密植機械化桑園の造成が普及するようになった。…

※「摘葉収穫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む