世界大百科事典(旧版)内の撚糸機の言及
【紡績】より
…この方法は16~18世紀まで広く用いられた。またこの紡車とは逆方向に糸を移動させる現在のイタリア撚糸機に似た絹用の撚糸機も14~15世紀の文書やスケッチにみられる。なお羊毛紡績の準備工程では,23cm×15cm程度の板に多数の針をつけた梳毛具(ハンドカード),くし,弓の弦(弦の振動により繊維を分離)などが用いられた。…
※「撚糸機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...