世界大百科事典(旧版)内の放電現象の言及
【静電気】より
…電場の大きさはその点に置かれた単位電荷に働く電気力で測られ,帯電電荷の量に比例して大きくなる。電場の形成によって出現する現象を静電現象といい,電気力に起因する力学現象と放電現象がもっとも重要である。まず力学現象についてみると,E(V/m)の強さの電場中にQ(C)の点電荷を置くと,これにF=QE(N)の力が働く。…
※「放電現象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...