政府管理米(読み)せいふかんりまい

世界大百科事典(旧版)内の政府管理米の言及

【農業倉庫】より

…農業倉庫法は,米穀市場の安定合理化をはかるため,産業組合等による農業倉庫の建設と経営を政策的に援助する目的で,1918年に制定された。そして農業倉庫は産業組合の販売事業,信用事業の発展に役割を果たしたが,21年の米穀法による政府の米穀市場介入開始以降は政府管理米の保管機能としての役割を増大させ,とくに太平洋戦争中の42年の食糧管理法以後はその役割が決定的になった。現在これら農業倉庫の大部分は政府によって借り上げられ,買入れ米麦の保管に用いられている。…

※「政府管理米」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android