救護看護婦(読み)きゅうごかんごふ

世界大百科事典(旧版)内の救護看護婦の言及

【従軍看護婦】より

…日赤で養成された看護婦は2年間の病院勤務とその後20年間は国家有事の際に召集に応じることを定められていたため,幼い子どもをはじめ家族を残しての従軍という場合も多かった。日中戦争,太平洋戦争に陸・海軍大臣の命令により日赤が派遣した救護看護婦は延べ3万4045名,実数2万4724名にのぼり,死者も1000名を超えている。彼女らは戦火の犠牲になったほか,中国,東南アジアなどの戦線で任務につき飢えや病気により肉体を使い果たした。…

※「救護看護婦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む