教学錬成所(読み)きょうがくれんせいじょ

世界大百科事典(旧版)内の教学錬成所の言及

【国民精神文化研究所】より

…この研究生指導科は〈転向〉学生・生徒が減少した38年に活動を中止している。第2次大戦の激化とともに,研究機能よりも研修機能が重視され,43年11月に前年発足の国民錬成所と統合されて教学錬成所(初代所長橋田邦彦)に改組された。戦後,その施設や図書を含む什器類の多くは,国立教育研修所を経て,国立教育研究所に引き継がれた。…

【国立教育研究所】より

…東京都目黒区下目黒にある。戦後の新教育の普及と研究のために,1949年6月,旧教学錬成所(1943年11月,国民精神文化研究所と国民錬成所が合併して設立)の施設を利用して設立された。前身は45年10月設立の国立教育研修所。…

※「教学錬成所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む