教母(読み)きょうぼ

世界大百科事典(旧版)内の教母の言及

【教護院】より

…児童は小舎制cottage systemで生活し,暮しの教育,院内の学校での学ぶ教育,働く教育を受けている。小舎で指導にあたる職員を教護,教母と呼び,小舎が家庭であるかのごとく夫婦で指導するのが,家庭学校以来の伝統であり,教護院教育の特色の一つであった。しかし,職員の労働過重等への配慮から,交替制,大舎制,集中管理方式等が導入され,夫婦小舎制が崩壊しつつある施設が多い。…

※「教母」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む