教育科学研究会(読み)きょういくかがくけんきゅうかい

世界大百科事典(旧版)内の教育科学研究会の言及

【民間教育研究運動】より

…これらはいずれも国定教科書の枠をこえた教育活動であり,30年代後半以降,当局による弾圧を受けた。一方1931年から,観念的な教育学に対して教育の事実の科学的研究を志す教育学者,心理学者により岩波講座《教育科学》が刊行され,その考えを継承して37年に教育科学研究会が結成され,生活綴方をはじめ教育運動に参加していた教師がここに結集し,この会は戦時中の民間教育研究運動最後のよりどころとなった。会は科学的研究をふまえて教育改革を志向したが,44年解散を余儀なくされ,いっさいの教育運動は抑えられた。…

※「教育科学研究会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む