教育行政統計(読み)きょういくぎょうせいとうけい

世界大百科事典(旧版)内の教育行政統計の言及

【教育統計】より

…教育事象の性質・傾向などを数量的に解明する理論や方法,またはその結果として得られた数値。教育行政統計,教育研究統計,教育実践統計などに大別されるが,教育行政統計をさす場合が多い。日本の教育統計は,1872年(明治5)の学制以後,教育行政統計が毎年度《文部省年報》に掲載され,1900年の学校身体検査規程以後,学校保健統計も継続している。…

※「教育行政統計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む