散切床(読み)ざんぎりどこ

世界大百科事典(旧版)内の散切床の言及

【床屋】より

…このころには斬髪する者も増え,〈じゃんぎり頭をたたいてみれば〉のはやり歌が広まった。斬髪風俗は横浜に端を発し,東京も従来の髪結床に代わって散切(ざんぎり)床が繁盛することになって,〈髪挟所〉〈西洋床〉〈西洋各国風散髪刈鋏所〉などの看板を掲げた。なかでも常盤橋御門外本町の川名床は宝珠のついた白地に赤・青のねじり巻きの彩色棒を軒先に立て,次いで〈西洋散髪司〉の看板を用いて人目を驚かせた。…

※「散切床」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む