散播機(読み)さんばんき

世界大百科事典(旧版)内の散播機の言及

【種まき機】より

…播種(はしゆ)機ともいう。種まきの様式によって,牧草や穀類などを地表面に散らしまきにする散播(さんぱん)機,穀類や野菜などを一定間隔のすじにまく条播機およびトウモロコシや豆類などを一定間隔のすじの上に一定間隔に1粒または複数粒ずつ(株まき)まく点播機がある。散播機は高速回転しているスピンナーと呼ばれる回転円板上に種子を落下させ,遠心力と円板上の突起によりはね飛ばすもので,スピンナーを手回しする携帯型人力散播機とトラクターで牽引するブロードキャスターがある。…

※「散播機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む