散文の時代(読み)さんぶんのじだい

世界大百科事典(旧版)内の散文の時代の言及

【イギリス文学】より

…のちにロマン派がいつくしむことになる,自然と,抒情性は,文学の第一義的関心ではなかった。この時代を〈散文の時代〉と呼ぶ後世の習慣は,全部正しいとはいえないにしても,なにがしかの真実をひそめているというべきだろう。
[自然]
 反動もまた,必至である。…

※「散文の時代」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android