《敬虔なる願望》(読み)けいけんなるがんぼう

世界大百科事典(旧版)内の《敬虔なる願望》の言及

【敬虔主義】より

…スペイン,フランスのカトリック教会の神秘主義とも無縁ではない。シュペーナーが敬虔主義運動の創始者とみなされており,彼の〈コレギア・ピエタティス〉の開始(1670)と,著作《敬虔なる願望》の公刊(1675)は時代を画した。その後フランケによりハレが中心地となる。…

【シュペーナー】より

…のちドレスデンの宮廷牧師,さらにベルリンに移り同地で没する。その著書《敬虔なる願望》(1675)は敬虔主義運動の綱領となった。眼目は平信徒の積極的信仰実践の鼓舞にある。…

※「《敬虔なる願望》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む