数式プログラミング(読み)すうしきぷろぐらみんぐ

世界大百科事典(旧版)内の数式プログラミングの言及

【FORTRAN】より

…1950年代のコンピューターのプログラムのほとんどは機械の命令語に近い形のアセンブリー言語で書いてあったが,これはあまりにも低レベルで,プログラムを書くのも読むのも不便であった。当時は数値計算が主要な使用目的であったから,プログラムを数式と補助命令で表現し,それをコンピューター自身でコンピューターの命令列に変換させる方法,数式プログラミングが各地で研究開発されていた。その一つがIBM704計算機のためのフォートランで1959年ころ完成した。…

※「数式プログラミング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む