整骨療法(読み)せいこつりょうほう

世界大百科事典(旧版)内の整骨療法の言及

【接骨師】より

…これらの民間療法はやがて,聖人の奇跡治療として受け継がれ,近世に伝えられている。 近世に入ると,骨のゆがみや異常と病気の関係が詳しく研究されるようになり,19世紀にはアメリカ人のスティルA.T.Stillが〈整骨療法(オステオパシー)osteopathy〉を提唱,整骨により動脈中の血流を正し,万病を治すという試みがなされた。さらに19世紀末には,カナダ人のパーマーD.D.Palmerが,脊椎矯正により神経への圧迫を除去する整体術〈カイロプラクティックchiropractic〉を考案し,かつての接骨師の役割を復活させた。…

※「整骨療法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む