文政打払令(読み)ぶんせいうちはらいれい

世界大百科事典(旧版)内の文政打払令の言及

【異国船打払令】より

…1825年(文政8)に発令された外国船取扱令で,日本の沿岸に近づく外国船に対し,無差別に砲撃を加えて撃退することを命じたもの。文政打払令,無二念打払令ともいう。幕府は,1806年(文化3)漂流船には薪水を給与すると同時に,江戸湾ならびに全国の沿岸の警備を強化することを諸大名に命じたが,19世紀初め北太平洋で操業する英米の捕鯨船が日本近海を航行し,水,食料を求めて頻繁に沿岸に渡来したため,諸藩は沿岸警備に苦しんだ。…

※「文政打払令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む