文部省訓令第12号(読み)もんぶしょうくんれいだいじゅうにごう

世界大百科事典(旧版)内の文部省訓令第12号の言及

【井深梶之助】より

…日本基督一致神学校を卒業し,そこで教え,アメリカ留学後明治学院総理(1891‐1921)となり,その後も神学教授をした。1899年宗教教育禁止の訓令(文部省訓令第12号)をめぐって政府と折衝し,実質的にその自由を獲得した。また,関係ミッションと日本の教会の調停役,日本のキリスト教界の代表者として活躍した。…

※「文部省訓令第12号」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む