斜流ブロワー(読み)しゃりゅうぶろわー

世界大百科事典(旧版)内の斜流ブロワーの言及

【送風機】より

…機械工業,製鉄,製鋼業をはじめ,ほとんどすべての分野において各種の気体の送・排気用に広く用いられている。(3)斜流ブロワー 実用上はそれほど多くないが,遠心式に比べかなり大流量のガスを処理でき,特性上有利な点もみられる。羽根車はふつう片吸込みで側板がなく,主板と羽根の一体構造となっている。…

※「斜流ブロワー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む