世界大百科事典(旧版)内の斧立て祝の言及
【斧】より
…このほか,斧は雷神の武器でもあり,怪童金太郎の持物になっている。木樵(きこり)の間では,木を伐採する前に幹に斧をさして斧立て祝をする習慣があり,斧で伐採の可・不可を占ったものと思われる。津軽地方では,元旦に山に入って立木に斧で印をつけ各自の持分とする風もあった。…
※「斧立て祝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...