断食行(読み)だんじきぎょう

世界大百科事典(旧版)内の断食行の言及

【断食】より

…近代のできごととしてはM.K.ガンディーの断食による政治的抵抗がよく知られている。またヒンドゥー教の影響をうけた密教では断食行が重視されたが,仏教の一般的な原則としては八種斎戒の一つとしての非時食を中心とする精進行(しようじんぎよう)が主流を占めた。同様に中国の仏教でも,不眠不臥をともなう激しい断食はむしろ例外で,修行僧は〈蔬食澗飲〉〈蔬素〉という表現にみられるように,主として精進を積むことが勧められた。…

※「断食行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android